今回は、成績のあがるノート戦略の観点から、「宿題や定期テストでも使えるノートの取り方」について、
ぜひ、参考にしてみてください。
まずは、なぜ板書をするのか、その意味を考えていきたいと思います。学校の授業でも、アクシスの授業でも、板書をする理由は大きく2つあると思います。
1つは、ノートに記録する事で、その子の記憶に残すこと。もう1つは、ご家庭で宿題をときながら、わからなくなった時に見直すためのものです。
1つ目の記憶に残すための板書は、基本例題や重要公式など、その単元や章の例題や公式の証明などがそれに当たり、ノートに写すことで、頭の中が整理される事を目的としていることから「記録板書」とも言います。
一方で、わからない時に見直す板書というものは、授業の導入で使うちょっとした図やちょっとした計算過程など、ノートに写すほどのものではないけれどといった、さっと書いてさっと消すような「捨て板書」があります。
前者は、子供たちに写させる事を目的としているのに対して、後者は先生の説明を聞きながら、殴り書きをして、話している先生と板書に注目させる事を目的としています。
この「記録板書」と「捨て板書」の意味をしっかり理解して、ノートを取っていくということが、成績をあげるためにはとても重要になってきます。
学校など、先生によっては、「今のところは写さないで先生の話しをしっかりきてね」や、「ここはノートに書いてね」など具体的な指示をだす先生もいれば、そうでない先生ももちろんいらっしゃいます。
学校では先生を選ぶことはできないので、もしそうなってしまったら、諦めなければいけないのか。
いや、そうではありません。
板書をノートに取りながら、今は【聞く場面】なのか【写す場面】なのかということに注意を向けることが、成績をあげるノートをとるためには、とても重要になってきます。
【聞く場面】と【写す場面】の違いはなにかといいますと、写す場面が「記録板書」となり、聞く場面が「捨て板書」という意味になります。そして、学校やアクシスの授業で板書を取りながら、(今は写す場面だから、丁寧にノートに書き写そう)とか、(今は聞く場面だから、先生の話しを理解する事が重要で、必要があれば、捨て板書をとっておこう)に注意しながら、授業中の板書になれていくことが重要です。
そういうことに注意しながら、板書をとっていると、段々慣れていき、自分の言葉で書いたからこそ、記憶に残りやすくなったり、結果としてテストの点数もあがり、というふうにポイントを押えた、成績のあがるノートが取れるようになってきます。
これまで、なんとなく板書をノートに写していたという生徒は、「記録板書」と「捨て板書」の意味をしっかり理解して、その時々は、(今は写す場面)なのか、(今は聞く場面)なのかということを、自分自信で判断できるようになるんだと思いながら、ノートを取ってみてください。
慣れてくると、授業の充実感や達成感を味わう事ができるようになり、授業に興味が湧いてきて、なにを覚えて何を理解すれば良いのかという事ができるようになります。
今回は、ノートの取り方について、いろいろ考えてみましたが、いかがですか。
ぜひ、参考にしていただき、自分が書いたノートが、自分にとっての最高の参考書になるように頑張ってみてください。
この、「宿題や定期テストでも使えるノートの取り方」については、アクシスの夏期講習でも取り扱っています。
まずは、アクシスの体験授業をお試しください。
アクシスの体験授業で「宿題や定期テストでも使えるノートの取り方」を今すぐ申し込むはこちら
具体的なノートの取り方については、【東大生のノート研究】や
【学校授業でのノートの取り方】コーナーで今度も取り上げていく予定です。
ぜひ、そちらも参考にしてみてくださいね。
アクシスの夏期講習 無料体験授業のお申し込みは
▼お電話でのお申し込み
✆098-870-1568
【受付】火~土 13:00~21:00
〈7/25(火)~9/1(金)までの受付時間〉
2017年08月03日(木)
2017.10.27
【休校案内】10/28(土)は台風22号のため休校となります
2017.08.04
暑中見舞い(^_^)/
2017.08.03
【成績のあがるノート戦略】ノートに記録する本当の意味とは?
2017.08.03
【告知】おきなわ県模試8月号 申込み受付中 8/24締切
2017.07.29
【イベント報告】静電気のひみつ☆2017年7月
物理98点 学年席次 2番
昭和薬科 高2
1学期中間考査(物理基礎)
数学91点 学年席次 9番
昭和薬科 高2
1学期中間考査(物理基礎)
学年席次 49番
浦西中 1年
入学おめでとう実力テスト(5教科)
学年 席次20位アップ!!
2学期中間テスト
めいさん(中2)
●●クラス受講
個別指導AXiS(アクシス)浦城校
〒901-2132
浦添市伊祖2-30-8 アパートめかる1F
TEL:098-870-1568
TOP | サイトマップ | お問い合わせ | プライバシーポリシー
〒901-2132 浦添市伊祖2-30-8 アパートめかる 1F
(パイプライン沿い 浦城小より1分)
TEL:098-870-1568
Copyright (C) 個別指導AXiS(アクシス)浦城校. All Rights Reserved.