9月24日の沖縄タイムスの記事から
文化庁の2013年度国語に関する世論調査では、
擬音や名詞などに「る・する」を付けて動詞化した言葉のうち、
電子レンジで加熱するとの意味で誤って
「チンする」を使う人は90%に上ることがわかった。
さらに
怠けるとの意味の「サボる」86%
「お茶する(喫茶店などに入る)」66%など
反対に少なかったのは
「ディスる(けなす、否定する)」や
「タクる(タクシーに乗る)」で、
70%以上が聞いたことがなかったとされた。
同調査では、本来の意味を
取り違えている慣用句なども指摘された。
今回の調査で取り上げられた言葉の中に、
皆さんが普段から使っている言葉が
ありませんでしたか。
最近では、グローバル化といわれ
英語の教育が重要とされています。
たしかに、それはとても
大切なことだと思います。
しかし、もう一方で、
日本語を使う日本人として
母国語の日本語の大切さを
伝える事・指導する事は、
皆さんの大切なお子さまを
お預かりするアクシス浦城校の
大切な大切な役割だと考えています。
その結果としての国語力向上となり、
そのための取り組みをして
普段からたくさんの文章に
ふれておきたいものですね。
その他にも
同調査によると、
「読書量は減っている」と答えた人が
なんと!65.1%
更に、1ヶ月に本を1冊も読まない人のうち、
「今後も読書量を増やしたいと思わない」と
答えた人は
なんと!44.7%
という結果がでています。
本を読むことが習慣化していない生徒たちは、
文章を正しく読む力を伸ばすための
演習量が少ない可能性が
あるかもしれません。
そこで、アクシス浦城校では、
国語力向上するための取り組みとして
親子で漢字に触れることで興味や関心をもつための
『親子対決! 漢字道場!』というように、
在籍生とその親子を、漢字で競わせるイベントを行ったり
(4/20 親子対決! 漢字道場!イベントより)
文章問題をただ単に解くだけでなく、
どんな出題がされても正解できるよう
まずは段落をおさえる事を
指導に取り入れています。
これは、たとえば、
どんな観点から問題が出題されても
しっかり解答が導けるよう
担当の先生が、その場で問題を考え
その場で生徒に解かせるという
指導法です。
その他にも、言葉や漢字の知識など
楽しく学べるイベントを現在
企画しております。
言葉の不安
国語力の不安
定期テストの点数に対する不安
入試の国語の不安
など、
国語に対する不安をお持ちのかたは
ぜひ、一度アクシス浦城校で
国語の体験授業を受けてみませんか。
国語に対する不安がなくなりますよ。
国語の指導に関するお問い合わせは
お気軽に。。
また
国語の体験授業を受けてみたいという方は
お気軽に、無料の体験授業へお申込みください。
アクシス浦城校 ☎ 098-870-1568
2014年10月29日(水)
2017.10.27
【休校案内】10/28(土)は台風22号のため休校となります
2017.08.04
暑中見舞い(^_^)/
2017.08.03
【成績のあがるノート戦略】ノートに記録する本当の意味とは?
2017.08.03
【告知】おきなわ県模試8月号 申込み受付中 8/24締切
2017.07.29
【イベント報告】静電気のひみつ☆2017年7月
物理98点 学年席次 2番
昭和薬科 高2
1学期中間考査(物理基礎)
数学91点 学年席次 9番
昭和薬科 高2
1学期中間考査(物理基礎)
学年席次 49番
浦西中 1年
入学おめでとう実力テスト(5教科)
学年 席次20位アップ!!
2学期中間テスト
めいさん(中2)
●●クラス受講
個別指導AXiS(アクシス)浦城校
〒901-2132
浦添市伊祖2-30-8 アパートめかる1F
TEL:098-870-1568
TOP | サイトマップ | お問い合わせ | プライバシーポリシー
〒901-2132 浦添市伊祖2-30-8 アパートめかる 1F
(パイプライン沿い 浦城小より1分)
TEL:098-870-1568
Copyright (C) 個別指導AXiS(アクシス)浦城校. All Rights Reserved.